ママさんバレーのルールをマスターして上達するコツ!初心者でもわかりやすい解説

※本ページはプロモーションが含まれています

ママさんバレーのルールをマスターして上達するコツ

子育てや仕事で忙しい毎日だからこそ、息抜きに体を動かしたい!そんなママさんにおすすめなのが、ママさんバレーボールです。

しかし、バレーボール経験がないとルールが難しそう…と不安ですよね。

でも大丈夫!この記事では、ママさんバレーのルールを初心者でもわかりやすく解説します。

9人制バレーとの違いや得点方法、サーブ、レシーブ、トス、スパイク、ブロック、ディグ、ネットプレー、ライン判定、反則、審判など、基本的なルールを網羅。

ママさんバレーのルールを覚えて、仲間と一緒に楽しく体を動かしましょう!

ママさんバレーのルールとは?初心者でもわかりやすい解説

ママさんバレーはどんなスポーツ?

ママさんバレーは主婦を中心としたレクリエーションスポーツですが、年々親しまれるようになり、正式なルール化が進んでいます。

この章では、ママさんバレーの公式ルールの概要を、初心者でもわかりやすく解説していきます。用具からコートの広さ、得点方法、ペナルティなど基本的なルールを押さえましょう。

ママさんバレーとはどんなスポーツなのか

ママさんバレーとは、バレーボールのルールを主婦向けにアレンジしたスポーツです。年齢層は20代から60代まで幅広く、未経産の方も多数参加しています。競技人口は約50万人と推定され、全国に愛好会やサークルが存在します。

主な特徴として、9人制でコートが狭め、ボールの弾みが抑えられているなどがあげられます。運動不足解消と仲間作りを目的に、気軽に楽しむことができるスポーツと言えます。

ママさんバレーの公式ルールの概要

ママさんバレーの公式ルールは、一般社団法人日本ママさんバレーボール連盟によって定められています。バレーボールの原則に準じつつ、主婦向けにアレンジされた内容となっています。

試合はラリーポイント方式で行われ、基本は9人制ですが7人制や6人制のバリエーションもあります。コート面積は公式戦で6m×12m、ボールは公認の特製品を使用します。サーブなどの基本的なルールは一般バレーと同様です。

コートとボールの大きさ

ママさんバレーのコートは、公式戦では6m×12mのサイズが一般的です。通常のバレーボールコートより狭く設定されているのが特徴で、広さを抑えることで動きやすくなっています。バレーボールと同じ9m×18mの標準コートでプレーすることもあります。

使用するボールは一般よりも軽量で柔らかい素材のものが規定されていて、メーカー公認のママさんバレー用ボールを使うことで、けがや疲労のリスクが抑えられています。

得点方法と勝敗の決め方

得点方法はラリーポイント制で、サーブ権を取った側だけが得点できるルールです。第1ゲームから第5ゲームまではポイント25で決着がつきます。但し2ポイント以上の差がついていないと終了しません。

5ゲーム先取制で、3ゲーム先に勝った方が勝利となります。引き分けの場合は最終ゲームでデュースを行い、2ポイント以上の差がつくまで続けます。有給試合ではタイブレークシステムを採用するケースもあります。

選手数と交代制度

ママさんバレーの標準的な選手数は9人制ですが、最低6人いれば試合は成立します。交代制度は、ラリー間での自由な交代が認められています。退出と同時にコート外からの入場が可能で、途中から交代することも可能です。

ただし、交代の度に主審への申告が必要不可欠です。試合中は常に6人以上のコート内待機が求められます。

年齢制限と参加資格

ママさんバレーには年齢制限はありませんが、おおよそ20代~60代の主婦が中心となっています。既婚者だけでなく、未婚のシングルマザーや、子供を持たない女性でも問題なく参加できます。男性の参加も認められている団体が多数あります。

主な参加資格は特にありませんが、団体加入や会費の支払いが必要な場合もあります。運動が可能な健康状態であることが前提となります。

服装と用具について!

ママさんバレーの服装は、動きやすさと安全性が重視されます。スポーツウェアに加え、靴はバレーシューズかスニーカーを着用します。ひざやひじの保護用のサポーターの着用も推奨されています。

選手自身が用意する用具は、基本的にはシャツやパンツなどの衣類のみです。ボールや備品はコート備え付けのものを利用することが一般的です。団体によっては種目を選ぶなど、規定があることもあるのでよく確認しましょう。

ママさんバレーのルールを守るためのポイントと注意事項

ママさんバレーのルールを守るためのポイントと注意事項

ママさんバレーを楽しむためには、基本的なルールを守ることが大前提です。

ここではプレーの細かい部分に焦点を当て、ルールを正しく理解し、安全に気を付けながらプレーするためのポイントとコツをご紹介します。

ママさんバレーのサーブのルールとコツ

サーブはラリーの始まりとなる大切な行為です。コート背面の済んだ場所からアンダーハンドまたはオーバーハンドで打ちます。ファウルラインを越えないよう、1歩以上コート内に入ってはいけません。

10回を超えるキャッチボールは許可されません。ボールが頭よりも高く上がらないよう、スピードやスピンを控えめにするのがコツです。スパイカーにストレートに入らぬ配慮も必要です。

レシーブのルールとコツ

レシーブは味方にスムーズにボールを渡すための重要な役割です。ショートサーブの際は前から受け、ディープサーブの時は大きくステップを踏みます。相手のスパイクを受ける際は重心を低くし、2回立て直すのも可能です。

身体の正面で受けるよりも、やや横に移動して逆サイドで受けるのがミスを減らせるコツです。関節への衝撃を逃がしながら確実に捕球することが大切です。

トスのルールとコツ

トスはスパイクシュートに備える重要な行為で一般のバレーボールと同じく、フロントライン上を除きコート内なら位置は自由です。連続して3回以上トスしてはいけません。空中に浮き上がらないよう、適度な高さと角度に注意が必要です。

ボールをしっかりキャッチし、両手ですくい上げる動作が基本形となります。スパイクにしっかりと回転がかけられるよう、ボールの真上から打ち出すのがコツになります。

スパイクのルールとコツ

スパイクはボールにスピードを付けて打つ得点シュートのことです。ママさんバレーではスパイクの高さに制限はなく、自在に打てます。しかし垂直方向への力み過ぎは危険なので、ある程度の高さで抑えるのがベターです。

空中で体を180度以上ひねると反則になる点に注意しましょう。ラインに近づきすぎずに斜めから打つのが安全で、さらに打ち分けることで得点が取りやすくなります。

ブロックのルールとコツ

ブロックは相手のスパイクをネット際で防ぐ守備技術です。片手または両手を使ってネットに沿ってブロックを組んでも構いません。ただし、両足がネットセンターラインより離れすぎていると反則になるので気をつけましょう。

スパイクコースを予測し、早めに身体とブロックの位置を整えることがポイントです。試合中はできるだけ常時ブロックの姿勢を維持しておくと、より確実にブロックが行えるでしょう。

ディグのルールとコツ

ディグとは、低くコートに転がったボールを身体の手や腕で受け止める技術です。両手を使うのが基本ですが、腕や体の様々な部位で受け止めても構いません。ボールを追いかけては駄目で、動く方向を予測して位置を確保する必要があります。

姿勢を低く崩して重心を下げることで安定性が増し、より確実なディグが可能になります。あわてずに落ち着いてボールをしっかりと見ながら行うのがコツです。

ネットプレーのルールとコツ

ママさんバレーでは足がネット下をくぐることは許可されています。ただし、ネットに触れたり、越えてはいけません。ネット際でプレーする際は、ネット自体をラケットのように使ってもかまいません。

ただし、相手コートに手足が出ると反則になるので気をつけましょう。ネット際で強力なアタックも可能ですが、相手への配慮と安全確認が重要になります。

ライン判定と反則

ママさんバレーでは、サイドライン、エンドライン、センターラインの判定が非常に重要です。ラインに触れるだけでアウトと判定され、新しいサービスに移行します。また、ダブルタッチやキャッチなどのフォルトをしてしまった場合も反則になります。

反則をしたら速やかにアピールし、次のプレーに移ることが大切です。ラインジャッジに意見を言うことはNGです。

フォールトとペナルティ

ママさんバレーでは、さまざまな行為がフォルトや反則とみなされます。ダブルヒット、キャッチ、空中で180度以上の回転、相手コートへの出入り、ネットへの接触など細かいルールがあります。

反則の回数に応じてペナルティが科されます。1回目は注意、2回目は相手にポイントがつき、3回目で退場という厳しい措置が取られます。ルールを守ってフェアプレーを心がけましょう。

ママさんバレーの審判とジャッジ

ママさんバレーの公式戦では、主審と複数の線審が試合を管理します。主審は全体を見渡し、プレーの妥当性やペナルティの適用を最終判断します。線審はラインの判定を担当し、アウトの確認を行います。

審判への抗議は一切認められておらず、判定には従う必要があります。ただし、試合後の疑義申し立ては可能です。主審、線審のフェアな判断を尊重しましょう。

ママさんバレーのルールに関するよくある質問と回答

ママさんバレーのルールに関するよくある質問

ママさんバレーのルールについては、実際にプレーしてみると分からないことや疑問点が出てくるものです。

ここではよくある質問事項に回答する形で、ルールの理解を深めていきましょう。

9人制バレーと6人制バレーの違いは?

ママさんバレーの一般的な形式は9人制ですが、6人制での試合も存在します。9人制はフロント3人、センター3人、バック3人の構成で行われ、選手の移動が限られます。一方の6人制はフロント2人、バック4人の構成で、選手の動きが自由になります。

コートのサイズは同じですが、9人制に比べて6人制の方がスピーディーで激しいプレーになります。レベルに応じて制度を使い分けられるのが特徴です。

ママさんバレーは未婚者でも参加できる

ママさんバレーは主に主婦を対象としたスポーツですが、そのネーミングにもかかわらず、未婚の女性やシングルマザーも参加できるのが特徴です。既婚者が中心ですが、未婚でも自由に加入・参加が可能です。

性別による制限もなく、一部の団体では男性の参加も認められています。ママさんバレーらしからぬ側面もありますが、誰もが気軽に楽しめるのが人気のひとつです。

トラブルやケガが発生したら?

ママさんバレーを行う上で、トラブルやケガに巻き込まれるリスクがつきもとのです。軽いケガでも応急処置が必要で、重症の場合は病院へ搬送しなければなりません。試合中のトラブルでは主審の判断を仰ぎ、場合によってはそのゲームや試合の中止も検討されます。

団体によっては傷害保険に加入しているケースもあり、適切な対処が求められます。プレーの前後でのウォーミングアップやケアを怠らず、ケガ防止に気をつけましょう。

ママさんバレーのルールを覚えるコツ

ママさんバレーのルールを完全に覚えるのは難しいものの、基本と細かい部分を理解するコツがあります。ひとまずバレーボールの基本ルールを押さえ、その上でママさんバレー独自の規定を加えていく方法が有効です。

チームメイトや先輩に積極的に質問し、疑問点を解消することも大切です。またルールブックを持ち歩くのもよい方法でしょう。難しいと思えば、分からない部分はあきらめずに質問し続けることが覚えるコツです。経験を重ね、身体で覚えていく姿勢も重要となります。

ママさんバレーのルール:まとめ

今回は、「ママさんバレーのルール」について解説しました。

ママさんバレーは、女性を中心に楽しむバレーボールです。

初心者でも気軽に参加できる魅力的なスポーツになります。

まず、コートサイズや得点方法、交代制度など、基本的なルールをしっかりと理解することが大切です。

サーブ、レシーブ、トス、スパイク、ブロックなどのテクニックも習得しましょう。

なにより、ママさんバレーの醍醐味は、年齢や経験に関係なく、みんなで協力してプレーすることです。

ゲームを通じて交流を深まるのはいいですよね。 楽しくプレーをするには、ルールを守りながら、安全に楽しむことが何より重要です。

仲間との絆を深め、心身ともにリフレッシュできるママさんバレーに、ぜひ挑戦してみましょう。